days
hours
minutes
seconds
↓35回年次学術大会講演要旨集抜粋を掲載しました(2022.6.8)↓
訪問者数: /現在の閲覧者数:
日 時 | 令和6年11月22日(金)14:00~17:15 | ||||||||||||
場 所 | コミュニティプラザ平野(大阪市 平野区民センター)2F会議室3&4 大阪市平野区長吉出戸5-3-58 TEL:06-6704-1200 →[詳細] |
||||||||||||
共同主催 | (一社) 研究・イノベーション学会 関西支部 (一社)日本鉄鋼協会・高温プロセス部会 資源・エネルギーフォーラム内「製銑工程におけるバイオマス利用高度化・拡大に関する調査研究グループ」 |
||||||||||||
共 催 | 日本設計工学会 関西支部 一般財団法人 金属系材料研究開発センター(JRCM) |
||||||||||||
主 題 | 『鉄鋼および素材エネルギー産業におけるゼロカーボンの新たな探索 』 | ||||||||||||
趣 旨 | 今回は、標記主テーマのもと、2050年に向けてのカーボンニュートラルに資する先端技術開発の動向を、鉄鋼産業と素材エネルギー産業の英知を結集した多角的視野から議論していただくべく、東北大学名誉教授・有山達郎氏、積水化学工業株式会社 R&Dセンター 先進技術研究所 グリーンケミストリープロジェクトヘッド・中間友樹氏、および大阪ガス株式会社 エグゼクティブフェロー エネルギー技術研究所 SOECメタネーション開発室 統括室長・大西久男氏の三氏から下記のご講演をしていただきます。会場とZoomのハイブリッド開催を実施予定ですので、全国各地からのご参加も歓迎いたします。 | ||||||||||||
講演内容 | 【第1講】有山 達郎 氏:
2050年におけるゼロカーボンはあらゆる産業の目標とされているが、鉄鋼プロセスは投資サイクルが長く、鉄鋼にとって2050年は近未来である。ゼロカーボン達成に対して高炉など現状プロセスをどうするのか、新プロセスにいつ転換するのかなど、具体的なPathway構築が必要とされる。既に欧州ではエネルギー産業との資本関係強化、資金導入、グリーンスチール、”LESS”(Low Emission Steel Standard)の策定など技術を超えた戦略が見え、水素製鉄を目指した事業投資が始まっている。我が国の立ち位置も含め、グローバルな鉄鋼の戦略動向と課題について紹介する。 【第2講】中間 友樹 氏: ケミカルルーピングによる逆シフト反応により、CO2をCOに効率的に変換する事ができる。アルセロールミタル社との共同実証にて、本技術を高炉ガスに適用した結果、CO収率90%以上、H2転化率80%以上を達成。高炉や化学業界の脱炭素の為スケールアップを行い、CCU技術として幅広い普及を目指す。 【第3講】大西 久男 氏: e-メタン(合成メタン)は,バイオマスと同様にカーボンニュートラルな非化石燃料であり、既存の天然ガスサプライチェーン、利用機器・設備などをそのまま活用可能である。高温電解技術により水とCO2からe‒メタンの低コスト製造を可能とするSOECメタネーション技術の概要と特長・当社の取組み、e-メタンが海外再エネの輸入キャリアとして最も合理的なものになり得ることなどを紹介する。 |
||||||||||||
プログラム |
|
||||||||||||
参 加 費 | 無 料 | ||||||||||||
交流会 | 会費:2000円、2F会議室3&4 17:30 ~ 18:30 | ||||||||||||
申 込 | 10月23日(水)より受付を開始いたします。 |
回 | 日 時 | 場 所 | 主 題 | 講 演 会 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和5年10月10日 | 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス 新棟A号館1Fコンベンションホール(オンライン同時開催) | 『イノベーションと地域創生~ 素敵な新年度を願って ~』 | 「創薬標的探索における革新的手法の構築」 国立研究開発法人医療基盤・健康・営養研究所AI健康・医療センター上席研究員 |
「①新しい薬ができるまで:くすりの歴史、種類や研究と開発と販売について ②日本の最近のイノベーションがある新薬の代表として(エーザイのアルツハイマー薬レカネマブの作用機作と薬価の議論)」 元武田薬品 国際プロダクトマネージャー 、元武田科学振興財団 国際部長 |
||||
第2回 | 令和5年11月11日 | コミュニティ―プラザ平野 (平野区民センター) 2F/会議室3&4(オンライン同時開催) | 『イノベーションと地域創生~ 新たなフロンティアに向かって ~』 | 「日本の将来はインドしかない!~最近のインド関連報道について思う」 関西日印文化協会副会長, 元シャープ・インディア社長 |
「激動の2024年 世界の政治、経済の行方」 NPO法人商縁プラザ代表理事、元産経新聞社記者 |
||||
第3回 | 令和5年12月23日 | 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス 新棟A号館1Fコンベンションホール(オンライン同時開催) | 『イノベーションと地域創生~ イノベーションと社会変革 ~』 | 「電池の適材適所-電池イノベーションの指針として」 京都大学名誉教授、国立香川高等専門学校元校長・名誉教授、 富山県立大学客員教授 |
「DX,GXが拓くデジタル製造業の未来」 京都大学総合生存学館 特任教授、大阪大学工学部 招聘教授、株式会社シグマクシス シニアフェロー、元三菱重工 副社長 |
||||
第4回 | 令和6年1月29日 | コミュニティ―プラザ平野 (平野区民センター) 2F/会議室3&4 | 『イノベーションと地域創生~ 新春講演会 ~』 | 「関西経済の現状と課題~中小企業・小規模事業者を取り巻く環境」 近畿経済産業局 産業部長 |
「21世紀: Green Goldの時代、「みどり」をキーワードとしたビジネス展開」 一般社団法人テラプロジェクト 理事長 |
||||
第5回 | 令和6年2月20日 | 大阪大学 吹田キャンパスR4棟「材料開発物性記念館」2階「研修室」 | 『イノベーションと地域創生~ 超高圧電子顕微鏡の見学 ~』 | 「大阪大学超高圧電子顕微鏡センターにおける研究50年とこれから」 大阪大学 超高圧電子顕微鏡センター 招聘教授 |
見学会: 「大阪大学 超高圧電子顕微鏡センター 2台」 |
||||
第6回 | 令和6年3月13日 | 中央電気倶楽部 5F/511会議室 (オンライン同時開催) | 『イノベーションと地域創生~ スタートアップの取り組み ~』 | 「大学のイノベーション創出を目指した大阪公立大学での産学官連携」 関大阪公立大学URAセンター リサーチアドミニストレータ |
「大阪大学における技術シーズの社会実装の取組み」 大阪大学共創機構イノベーション戦略部門招聘研究員 |
||||
第7回 | 令和6年4月15日 | 阪南大学あべのハルカスキャンパス 23F | 『イノベーションと地域創生~ 新産業への期待 ~』 | 「スタートアップ育成と今後の支援方策について」 株式会社大阪わいずプランニング代表取締役社長 |
「中国人民元為替の動向」 大阪南大学大学院企業情報研究科教授 |
||||
第8回 | 令和6年5月23日 | 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス 新棟A号館1Fコンベンションホール | 『イノベーションと地域創生~ イノベーションの実践とフューチャー・デザイン ~』 | 「我が国における電力用コンデンサの研究イノベーション」 元福山大学教授 元日新電機顧問 |
「フューチャー・デザインとそのモデルケースアプローチ」 大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻准教授 |
||||
第9回 | 令和6年6月28日 | 阪南大学あべのハルカスキャンパス23F | 『イノベーションと地域創生 ~ ~』 | 「アメリカの大統領選挙のゆくえ」 阪南大学経営学部・大学院企業情報研究科・教授、元学長 |
「アニマルスピリッツ~関西にイノベーションの風を吹かせたい」 うめきた未来イノベーション機構理事長、大和総研調査本部特別研究員、元JETROサンフランシスコ事務所長、元産業技術総合研究所理事・総務本部長 |
||||
第10回 | 令和6年7月25日 | コミュニティプラザ平野(大阪市 平野区民センター)2F会議室4&5 | 『イノベーションと地域創生 ~ 研究成果を社会貢献へ ~』 | 「高峰譲吉の多様な貢献」 元産業技術総合研研究所 主任研究官 |
「バイオテクノロジーで第5次産業革命を~バイオ技術の社会実装に向けての挑戦」 マイクロバイオファクトリー株式会社代表取締役社長 |
||||
第11回 | 令和6年8月8日 | ytv読売テレビ局 | 『イノベーションと地域創生 ~ YTB読売テレビ局見学 ~』 | SDGs対応について社内見学、スタジオ・美術倉庫などご案内@担当:美術部長 SDGs探究セミナー@担当:技術開発部長、サステナビリティ部長 |
回 | 日 時 | 場 所 | 主 題 | 講 演 会 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和4年10月25日 | 平野区民センター (コミュニティープラザ平野) 1F |
『イノベーションと地域創生~ 中国の科学技術 Ⅵ ~』 | 「米国の対中国デカプリング戦略の影響と日本企業」 阪南大学大学院企業情報研究科教授 |
「中国株式市場における『創業・創新(技術革新)」 大阪公立大学商学部准教授 |
||||
第2回 | 令和4年11月15日 | 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス J号館5F/J502教室 |
『イノベーションと地域創生~ 2050年カーボンニュートラル(CN)の実現~』 | 「日本製鉄におけるカーボンニュートラルに関する取り組み」 日本製鉄株式会社 本社 ゼロカーボン・スチールプロジェクトCNプロセス企画第一室 主幹 |
「世界的視野から見た鉄鋼業のカーボンニュートラルの論点」 東北大学名誉教授、元JFEスチール主席研究員 |
第3回 | 令和4年12月21日 | 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス 新棟1F/コンベンションホール |
『イノベーションと地域創生~ 人材はいかに育つか ~』 | 「稲盛哲学を学ぶ」 京セラオプテックス 元常務取締役 |
「日本の技術教育について」 大阪産業大学名誉教授 |
||||
第4回 | 令和5年1月24日 | サラヤメディカルトレー二ングセンター(SMTC) 本町ガーディンシティ4F | 『イノベーションと地域創生~ 新春講演会 ~』 | 「経済産業施策の重点と近畿経済」 経済産業省近畿経済産業局産業部 産業部長 |
「ブルーオーシャンプロジェクト」 サラヤ株式会社代表取締役社長 |
||||
第5回 | 令和5年2月7日 | 平野区民センター (コミュニティープラザ平野) 1F |
『イノベーションと地域創生~ 新技術に挑む ~』 | 「海上監視用無人航空機について」 海上保安庁 海洋安全保障副室長 |
「脱炭素の取り組み―海事政策の取り組みからー」 国交省 神戸運輸監理部長 |
||||
第6回 | 令和5年3月25日 | 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス J号館6階小ホール |
『イノベーションと地域創生~ イノベーションと技術管理 ~』 | 「社会システムと人工物に関わる責任」 関西大学社会部教授、日本設計工学会関西支部商議員 |
「技術革新を支える技術士会の活動」 技術士(機械部門)、日本設計工学会関西支部商議員 |
||||
第7回 | 令和5年4月22日 | 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス J号館6階小ホール |
『イノベーションと地域創生~ 地域創生に資する人材の育成 ~』 | 「地域協働と大学における教育・研究」 福知山公立大学 地域経営学部教授 |
「わが社の環境経営と人材育成」 山陽製紙株式会社 代表取締役社長 |
||||
第8回 | 令和5年5月19日 | 神戸市立 アイセンター | 『イノベーションと地域創生~ 神戸アイセンターの見学会 ~』 | ・神戸アイセンターの構成 ・先端医療からろーびじょんけあ(L0W VISION CARE)まで ・NEXT VISIONの活動 ・視覚障害支援機器の実演 ・ビジョンパークの見学 |
第9回 | 令和5年6月17日 | 中央電気倶楽部 5F / 511号 会議室 |
『イノベーションと地域創生~ 人材育成と新事業の開拓について ~』 | 「金属加工技術の共同研究、地域経済牽引と人材育成の推進」 株式会社松徳工業所 代表取締役 |
「バブル崩壊後の事業転換~それを支えたのは新卒採用だった」 梅南鋼材株式会社 代表取締役社長 |
||||
第10回 | 令和5年7月20日 | 関西電力株式会社 堺LNGセンター | 『イノベーションと地域創生~ 堺LNGセンターの見学会 ~』 | ・基地概要説明 ・設備見学(中央制御室、LNGタンク、桟橋、発電所、ハイドロエッジ等) ・質疑応答 |
第11回 | 令和5年8月8日 | 平野区民センター (コミュニティープラザ平野) 1F |
『イノベーションと地域創生~ 総会記念講演会 ~』 | 「スタートアップ企業 Cube Earthについて」 株式会社Cube Earth 取締役社長 |
「エネルギー消費に見る失われた30年」 法政大学名誉教授 |
||||
第12回 | 令和5年9月15日 | 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス 新棟A号館1Fコンベンションホール |
『イノベーションと地域創生~ 専門技術を巡って ~』 | 「医工学・医療職分野の地域創生に資する人材の育成~主としてびわこリハビリテーション 専門職大学の事例より~」 藍野大学リハビリテーション専門職大学 教授 |
「日鉄,特許侵害で宝鋼及びトヨタを訴える」 元新日鉄経営企画部部長代理、元大阪市立大学大学院教授、 |
回 | 日 時 | 場 所 | 主 題 | 講 演 会 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和3年10月19日 | 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス |
『イノベーションと地域創生』 | 「鶴見製作所の海外展開と地域創生」 元株式会社鶴見製作所 取締役常務執行役員、真空ポンプ・大型ポンプ事業統括 |
「中国コロナ対応の経済政策と新型インフラ建設計画」 阪南大学大学院企業情報研究科 教授洪 詩鴻 氏 |
||||
第2回 | 令和3年11月5日 | 平野区民センター (コミュニティープラザ平野) 1F |
『イノベーションと地域創生~大阪・関西万博と地域創生』 | 「2025年の大阪・関西万博と万博活用戦略」 経済産業省近畿経済産業局 産業部 産業部長 |
「日本の地域創生を考える」 法政大学名誉教授小池 康郎 氏 |
||||
第3回 | 令和3年11月22日 | 平野区民センター (コミュニティープラザ平野) 1F |
『イノベーションと地域創生~年次学術大会から』 | 「COVID-19からの経済回復を目指す産学官連携」―京都府北部地域及び大阪府立大学での事例― 大阪府立大学研究推進本部 URAセンター リサーチ・アドミニストレーター、前一般社団法人京都産業21産学コーディネーター |
「大阪エリアにおける連携モデルの実践と将来への期待」 大阪大学産業科学研究所 フレキシブル3D実装協同研究所 招へい教授、一般社団法人大阪工研協会顧問、ナノインク懇話会会長、前地方独立研究法人大阪産業技術研究所 理事長中許 昌美 氏 |
||||
第4回 | 令和3年12月8日 | 京都大学 百周年時計台記念国際交流ホールⅠ |
『イノベーションと地域創生 電池の最前線~ポストLIB(リチウム電池)~』 | 「材料化学からみた全固体電池の最前線」 大阪府立大学准教授 作田 敦 氏 |
「Green House Gasの削減に資する定置型蓄電システムについて」 CONNEXX SYSTEMS 株式会社代表取締役社長 塚本 壽氏 |
||||
第5回 | 令和4年5月12日 | 兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 |
『防災人材の育成と教育』 | 「世界の災害復興に学ぶ」 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科 研究科長 教授 室崎 益輝 氏 |
「防災の人材育成を考える」 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科 教授 青田 良介 氏 |
||||
第6回 | 令和4年6月25日 | 中央電気倶楽部 5階511号会議室 |
『中小企業の底力(V)』 | 「創業112年の老舗圧力計メーカーの挑戦、地域創生とイノベーション」 株式会社 木幡計器製作所 代表取締役社長 木幡 巌 氏 |
「大阪の地域産業資源の共同研究と地域経済牽引事業の推進」 株式会社 新日本テック 代表取締役社長 和泉 康夫 氏 |
||||
第7回 | 令和4年5月31日 | 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス 新棟A号館1階 コンベンションホール(N100) |
『海のSociety 5.0』 『都市計画』 |
「海のSociety 5.0とその課題」 フューチャークエスト株式会社 |
「2025大阪・関西万博を契機に、地域経済の発展をめざす」 アルパック株式会社 |
||||
第8回 | 令和4年7月15日 | 京都大学 吉田キャンパス内 学術研究支援棟 |
『イノベーションと地域創生 ~ カーボンニュートラル実現に向けて ~』 | 「カーボンニュートラル実現に向けて―――太陽光発電の現状と将来展望」 環境・エネルギー技術研究所代表 |
「再生可能エネルギー超大量導入に向けた電力システムと電力市場のあり方」 京都大学大学院 経済学研究科 |
||||
第8回 | 令和4年8月4日 | 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 学術研究支援棟 |
『イノベーションと地域創生 ~ 防災人材育成と教育2 ~』 | ※新型コロナウィルス感染予防対策として中止となりました。 |
第9回 | 令和4年8月30日 | 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス J号館6F/小ホール |
『イノベーションと地域創生 ~ 企業のイノベーションに役立つ学生の育成 ~』 | 「理系?文系? 本当に企業のイノベーションに役立つ学生発掘のために」 阪南大学大学院情報研究科 教授 |
第10回 | 令和4年9月13日 | 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス J号館6F/小ホール |
『イノベーションと地域創生 ~ アイデアから実践まで ~』 | 「画期的なアイデア商品が生まれるまで!!」 電機化成株式会社 取締役専務 |
「兵庫県立大学の産学官連携について」 兵庫県立大学 産学連携・研究推進機構 特任教授 長野 寛之 氏 |
||||
第11回 | 令和4年9月26日 | 平野区民センター (コミュニティープラザ平野) 1F |
『イノベーションと地域創生 ~ アイデアから実践まで ~』 | 「三洋化成におけるSDGsの取り組みについて」 三洋化成工業株式会社総務本部 副本部長 CSR推進部 部長 |
「堺市におけるSDGsの取り組み」
堺市 市長公室政策企画部 参事 (SDGs推進担当) 羽田 貴史 氏 |
回 | 日 時 | 場 所 | 主 題 | 講 演 会 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和2年10月20日 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス |
『イノベーションと地域創生 ~イノベーション続々』 | 「バケツ一杯の水で魚の生息状況を知る」
龍谷大学 理工学部 准教授 |
「常識破りの流下液膜式熱回収装置」
株式会社スイシン代表取締役社長畑元 浩 氏 |
||||
第2回 | 令和2年11月27日 | 大阪電気通信大学 | 『イノベーションと地域創生~第33回総会記念講演』 |
※新型コロナウィルス感染予防対策として中止となりました |
第3回 | 令和2年12月21日 | 大阪電気通信大学 | 『イノベーションと地域創生~新型インフラ建設と海外展開の課題』 |
※新型コロナウィルス感染拡大傾向のため延期となりました |
改第2回 | 令和3年1月29日 | 大阪電気通信大学 | 『イノベーションと地域創生~新春講演会』 |
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため延期となりました |
改改第2回 | 令和3年2月26日 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス |
『イノベーションと地域創生~身近な先端技術~』 | 「IoT、5G、Society 5.0、etc.: 情報通信分野におけるバズワード」
大阪大学大学院 情報科学研究科 情報通信ネットワーク学専攻 准教授 |
「新型コロナウイルス感染症対策、どう捉え、どう防ぐ」
京都工芸繊維大学 名誉教授宗川 吉汪 氏 |
||||
改第3回 | 令和3年3月12日 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス |
『イノベーションと地域創生~企業の海外展開と海上保安~』 | 「地方企業の海外展開と地方創生」
東洋製鉄株式会社 専務取締役 |
「大阪海上保安監部の現状と海上保安業務のイノベーション」
大阪海上保安監部長花井 宏泰 氏 |
||||
第4回 | 令和3年3月24日 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス |
『イノベーションと地域創生 ~2021年を迎えて~』 | 「Withコロナ時代の中小企業政策と近畿経済産業局のイノベーション支援策」
経済産業省 近畿経済産業局産業部 産業部長 |
「米中デカップリングは実現するか ―アメリカ新政権と米中摩擦のゆくえ―」
阪南大学流通学部教授 前学長井上 博 氏 |
||||
第5回 | 令和3年4月28日(水) | 中央電気倶楽部 5F/511号室 |
『イノベーションと地域創生 ~イノベーションの展望~』 |
※コロナウィルス感染拡大防止対策のため延期となりました |
改第5回 | 令和3年5月21日(金) | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス |
『イノベーションと地域創生 ~大阪・関西万博と地域創生~』 |
※コロナウィルス感染拡大防止対策のため延期となりました |
改改第5回 | 令和3年6月21日 | 中央電気倶楽部 5F/511号室 |
『イノベーションと地域創生 ~イノベーションの展望~』 | 「航空機運用の安全対策とイノベーション」
アスト株式会社海運部 部長付 |
「ニーズとシーズをマッチさせるオープンイノベーション活動への取り組み~大阪ガスの事例~」
大阪ガス株式会社 イノベーション推進部 |
||||
第6回 | 令和3年7月21日(水) | 中央電気倶楽部 5F/511号室 |
『イノベーションと地域創生 ~脱炭素技術を求めて~』 | 「浮体式洋上風力発電の導入拡大と低コスト化に関する技術開発」
日立造船株式会社 |
「『脱炭素』はビジネスチャンス! 『不都合な真実』を乗り越える」
立命館アジア太平洋大学名誉教授 中田 行彦氏 |
||||
第7回 | 令和3年9月28日(火) | 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス J号館6階小ホール |
『イノベーションと地域創生 ~プラスチック資源循環に向けて~』 | 「プラスチック素材の使用抑制と資源循環-3Rプラス原則を中心に」
京都大学名誉教授 |
「流動床技術を活用したプラスチック資源循環の社会実装に向けて」
荏原環境プラント株式会社共通基盤本部 開発部 新技術開発課長井原 貴行 氏 |
回 | 日 時 | 場 所 | 主 題 | 講 演 会 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和元年10月7日 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス |
『イノベーションと地域創生~がん治療の最前戦と未来社会』 | 「がん治療の最前線」
独立地方行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター 総長 |
「アベノミクスにおける規制改革と医療戦略」
~2025 大阪関西万博における未来社会のデザイン~ |
||||
第2回 | 令和元年10月30日 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス |
『イノベーションと地域創生~先端技術と未来社会』 | 「ロボット技術と未来社会」
千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター 所長 |
「2025関西万博と経済発展」
近畿経済産業局総務企画部次長 2025NEXT関西企画室 室長石原 慶行 氏 |
||||
第3回 | 令和元年11月21日 | 阪南大学 あべのハルカスキャンパス |
『イノベーションと地域創生~Society5.0の実用化』 | 「日本鉄鋼協会・西山賞受賞記念特別講演に寄せて」
大阪大学名誉教授、ブラジル・オーロプレット連邦大学 客員教授 |
「ライフデザインイノベーション研究拠点」 ~パーソナルデータが変える未来~ 大阪大学 産業科学研究所教授 |
||||
第4回 | 令和元年12月13日 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス |
『イノベーションと地域創生~探訪5G時代の中国経済』 | 「中国のシリコンバレー深圳を見る」
日本電子工業(株) 技術担当役員 |
「4K、8K、中国の放送と通信の融合の最新動向」
国際放送技術評論家 |
||||
第5回 | 令和2年1月31日 | 阪南大学 あべのハルカスキャンパス |
『イノベーションと地域創生~①米中経済摩擦と②経済産業省のイノべーション政策』 | 「トランプ政権の通商政策と米中貿易摩擦」
阪南大学流通学部 教授 |
「経済産業省のイノベーション関連政策と近畿経済産業局の取り組み」
経済産業省近畿経済産業局 |
||||
第6回 | 令和2年2月17日 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス |
『イノベーションと地域創生~第4次産業革命に備える』 | 「新たな価値創造と本学会の役割」~Society5.0の視点から~
研究・イノベーション学会 会長 |
「インダストリー4.0のイノベーション」
産業技術短期大学 教授 |
||||
第7回 | 令和2年3月4日 | 人と防災未来センター | 『イノベーションと地域創生~地震・天災:復興→防災→減災に向けた人材育成』 |
※コロナウィルス感染予防対策として中止となりました |
第8回 | 令和2年4月15日 | 大阪電気通信大学駅前キャンパス | 『イノベーションと地域創生~イノベーション続々』 |
※コロナウィルス感染予防対策として中止となりました |
第9回 | 令和2年7月31日 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス |
『イノベーションと地域創生 ~SDGs実践報告』 | 「日立造船の環境啓発活動 ~ラオス・ビエンチャン市の小学生向けごみ分別授業」
Hitz 日立造船 環境技術本部 |
「世界的な課題にポンプで貢献」
(株)酉島製作所 HR部 担当部長 |
||||
第10回 | 令和2年8月25日 | 大阪電気通信大学駅前キャンパス | 『イノベーションと地域創生 ~第33回総会記念講演』 |
※コロナウィルス感染拡大の傾向を考慮し延期となりました |
第11回 | 令和2年9月25日 | 大阪電気通信大学駅前キャンパス | 『イノベーションと地域創生 ~中小企業の底力Ⅳ』 | 「ハノーバメッセと弊社」
(株)エバオン 代表取締役会長 |
「零細企業の開発ものがたりーニッチな開発こそ地域や社会に必要ー」
(株)メタルファンテック 代表取締役会長 |
||||
「中国の介護事情紹介と日本式介護の中国展開について」
(株)ニューブリッジ 代表取締役社長 |
日 時 | 場 所 | 主 題 | 講 演 会 |
---|---|---|---|
平成30年10月29日 | 八尾商工会議所 | 第43回『八尾ものづくりカレッジ~ものづくり企業挑戦シリーズ~』 ~迫りくる電気自動車の時代~について (研究・イノベーション学会 関西支部 後援) |
①中国市場と部品産業 ~サプライチェーンへの影響~
阪南大学名誉教授 研究イノベーション学会 関西支部 支部長 大槻 眞一 氏 ②自動車産業の大きな転換期 ~自動運転、電気自動化とその影響~ 立命館大学 経営学部 特任教授 今田 治 氏 |
平成30年12月15日 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス | 公益社団法人 日本設計工学会 関西支部 平成30年度研究発表講演会並びに関西支部創立50年記念式典 (研究・イノベーション学会 関西支部 協賛) |
特別セッション:「研究・イノベーション学会の活動」研究発表会
|
平成31年2月28日 | 八尾商工会議所 | 第47回『八尾ものづくりカレッジ~ものづくり企業挑戦シリーズ~』 ~自動車業界の最新動向を知り、大変革の時代を生き残る!~ (研究・イノベーション学会 関西支部 後援) |
「自動車業界大変革の時代!その生き残り策は何か!」
~関連中小企業の実例から学ぶ~ |
回 | 日 時 | 場 所 | 主 題 | 講 演 会 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 平成29年10月4日 | 中央電気倶楽部 215会議室、大食堂 | 『近江宗一先生追善講演会』 | 「禅者は自然をどう観るか」
花園大学名誉教授・元学長、文学博士 |
「100年企業存続の秘密」
元松下電器(現パナソニック)取締役 |
||||
第2回 | 平成29年10月28日 | 京都大学 吉田キャンパス 国際科学イノベーション棟5階) | 『関西支部30周年を迎えて』 | ※添付資料 |
第3回 | 平成29年11月16日 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス | 『イノベーションと地域創生~中小企業の底力Ⅲ』 | 「時代と共にイノべーション」
株式会社 村上技研産業 代表取締役 |
「中小企業の難問を解決するATACについて」
ミハラ技研 代表 |
||||
第4回 | 平成29年12月12日 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス | 『イノベーションと地域創生~国際交流と地域創生』 | 「ODAによる企業の海外展開事業について」
(公益財団法人)太平洋人材交流センター 国際協力部 部長 |
「ベトナムの裾野産業発展と我が社の事業戦略」
株式会社 中農製作所 代表取締役 社長 |
||||
第5回 | 平成30年1月31日 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス | 『イノベーションと地域創生~新春講演会』 | 「2018年度経済産業省の重点政策」
近畿経済産業局産業部 部長 |
「オープンイノベーションが切り拓く新事業創造」
ナインシグマ 副社長 |
||||
第6回 | 平成30年2月20日 | 阪南大学 あべのハルカスキャンパス | 『イノベーションと地域創生-地域の力を引き出す中小企業』 | 「グローバル・ニッチトップ企業が示す未来」
経済産業省 地域経済産業グループ 地域産業研究官 |
第7回 | 平成30年3月9日 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス | 『イノベーションと地域創生~最近の国内外経済トピックス』 | 「関西の中小企業の最新実態と政策課題」
近畿経済産業局 総務企画部 中小企業政策調査課長 |
「習近平二期目体制と中国最新事情」
元松下電器(中国)有限公司 技術総監 |
||||
第8回 | 平成30年4月11日 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス | 『イノベーションと地域創生~交通機関の安全性とイノベーション』 | 「航空機の構造・内装に係わるイノベーションの最前線」
株式会社 ジャムコ 顧問 |
「事故調査と技術革新~鉄道の安全性を例に~」
前国土交通省 運輸安全委員会 鉄道部 会長 |
||||
第9回 | 平成30年4月27日 | ■理研・計算科学研究機構 ■FOCUS(計算科学振興財団) |
イノベーションと地域創生~「スーパーコンピュータ京」見学会 | ■国立研究開発法人 理化学研究所(理研)計算科学研究機構 ■公益財団法人 計算科学振興財団 (愛称「FOCUS」=Foundation for Computational Science) |
第10回 | 平成30年5月26日 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス | 『イノベーションと地域創生~「Society 5.0をめぐって」』 | 「EV市場をめぐるエコシステムの再編とイノベーション・ダイナミクス」 - 中国EV市場の現状と政府の役割をどのように捉えるべきか ― 京都産業大学経営学部長・大学院マネジメント研究科長 |
「プラスチック業界における成形条件情報の共通化及びシステムオープン化の取組」
(一社)西日本プラスチック製品工業協会事務局長 |
||||
第11回 | 平成30年6月12日 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス | 『イノベーションと地域創生~エネルギーと地域創生』 | 「木質バイオマス資源を利用した地域再生可能エネルギー事業の可能性」
いぶきグリーンエナジー株式会社 部長 |
「ピコ水車を用いた防災システム」
山田技研株式会社 |
||||
第12回 | 平成30年7月23日 | 阪南大学 あべのハルカスキャンパス |
『イノベーションと地域創生~中国の科学技術』 | 「中国の産学連携と大学の協同創新センターについて」
阪南大学大学院 企業情報研究科 教授 |
「中国の今後の展開について」
(一財)アジア太平洋研究所 代表理事 |
||||
第13回 | 平成30年8月27日 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス | 『イノベーションと地域創生~デザイン思考による発想の転換』 | 「医療機器開発におけるデザインと知財の役割」
京都市立芸術大学 美術学部/美術研究科 ビジュアルデザイン研究室 教授 |
「十字型人材の質評価:京都大学デザインスクールの取組み」
京都大学工学研究科副研究科長(京都大学評議員)機械理工学専攻 教授 |
||||
第14回 | 平成30年9月12日 | 阪南大学 あべのハルカスキャンパス |
『イノベーションと地域創生~地域創生を考える』 | 「セルロースナノファイバーの威力」
(地創)京都市産業技術研究所 研究フェロー |
「自然エネルギーの利活用をめざして」
新星電気株式会社 相談役 |
回 | 日 時 | 場 所 | 講演会(主 題) |
---|---|---|---|
第1回 | 平成28年10月12日 | グランフロント大阪[大阪イノベーションハブ] | 「地域イノベーションのすすめ」 |
第2回 | 平成28年12月16日 | 大阪府立産業技術研究所 | 「省資源・環境負荷ミニマム型の侵炭プロセス」(講演会、見学会) |
第3回 | 平成28年12月16日 | 中央電気倶楽部 215会議室 | 「中小企業の底力」 |
第4回 | 平成29年1月31日 | 中央電気倶楽部 215会議室 | 「新しい産業政策と技術開発」 |
第5回 | 平成29年2月24日 | 大阪電気通信大学 駅前キャ ンパ ス | 「わが国のイノベーション政策」 |
第6回 | 平成29年4月3日 | 阪南大学 あべのハルカスキャンパス | 「中国におけるイノベーション」 |
第7回 | 平成29年4月19日 | 学友館講堂 | 「 間伐材等中低品質木材による巨大建築」(講演会、見学会) |
第8回 | 平成29年5月23日 | 大阪電気通信大学 駅前キャ ンパ ス | 「第31回年次大会」で発表された2題 |
第9回 | 平成29年6月16日 | 大阪工業大学(梅田キャンパス)ロボティクス&デザイン工学部 | 「工学部教育のイノベーション」 |
第10回 | 平成29年7月21日 | 京都大学(吉田キャンパス)国際科学イノベーション棟5F | 「エネルギーの有効利用と地域創生」 |
第11回 | 平成29年8月25日 | 阪南大学 あべのハルカスキャンパス | 「最新の国際情勢を知る」 |
第12回 | 平成29年9月19日 | 京都大学(吉田キャンパス)国際科学イノベーション棟5F | 「海洋エネルギーにおけるイノベーション」 |
回 | 日 時 | 場 所 | 主 題 | 講 演 会 |
---|---|---|---|---|
第7回 | 令和2年1月15日 | 京都大学 吉田キャンパス総合研究11 号館114 号室 |
『蓄電池による電力貯蔵(EES)の研究開発動向』 | |
「エネルギー環境問題に資する蓄電池の知識」
京都大学名誉教授 |
「未来型蓄電池にもとめられる要件:銀行と電池の違いについて」
CONNEXX SYSTEMS 株式会社 代表取締役 理学博士 塚本 壽 氏 |
|||
「次世代蓄電池の開発に必要な組合せ技術とその評価」
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 関西センター エネルギー・環境領域 電池技術研究部門 電池システム研究グループ |
回 | 日 時 | 場 所 | 主 題 | 講 演 会 |
---|---|---|---|---|
第3回 | 平成29年4月20日 | 京都大学 吉田キャンパス |
『持続可能エネルギーイノベーションとエネルギーシフト』 | 「新エネルギー分野における技術革新」
京都大学エネルギー科学研究科科長、教授 |
「我が国のイノベーションはなぜ劣化したのか。 これからのイノベーションに向けどう立て直すべきか」 京都大学思修館 教授 山口栄一 氏 |
2024年度 関西支部 役員
支部長 | 大槻眞一 | 元阪南大学学長・名誉教授 |
支部顧問 | 西村恵信 | 花園大学名誉教授・元学長 |
副支部長 (支部事務局の長) |
西原一嘉 | 大阪電気通信大学名誉教授 |
副支部長 (幹事) |
三木基実 | (一社)イノベーションエネルギー代表理事 横浜国立大学大学院非常勤講師 |
運営委員 | 細川洋一 | 近畿経済産業局産業部長 |
原田敏行 | 前近畿経済産業局産業部長 | |
坂野 聡 | 経済産業省近畿経済産業局地域経済部地域連携推進課産業技術調整官 大阪大学共創機構イノベーション戦略部門ベンチャー・事業化支援室招へい研究員 |
|
碓井建夫 | 大阪大学名誉教授 ブラジル・オーロプレット連邦大学客員教授 |
|
原田 章 | 住友電工テクニカルソリューションズ株式会社 分析計測事業部技師長 |
|
谷口邦彦 | (一社)関西産業活性協議会賛助会員 | |
飯島俊宏 | 株式会社ダイセル 役員待遇理事 大阪大学大学院工学研究科 招へい教授 |
|
杉本 孝 | 山崎豊子文化財団評議員兼奨学生育成委員長兼奨学生選考委員 元新日鉄経営企画部部長代理、元大阪市立大学大学院教授 元京都大学経営管理大学院客員教授、元外務省大臣官房総務課 外交記録審査員 |
|
弘岡正明 | テクノ経済研究所代表、元流通科学大学副学長 | |
桑島修一郎 | 京都大学大学院総合生存学館 特定教授 | |
岩田賢造 | 株式会社JEI(旧社名:日本電子工業)開発技術担当顧問 | |
小池正夫 | 宝塚フラワー&コンサート事務局長、元住友金属工業株式会社 | |
八尾 健 | 京都大学名誉教授、国立香川高等専門学校名誉教授・元校長 富山県立大学客員教授 |
|
新関雅俊 | 大阪電気通信大学教授 | |
長野寛之 | 兵庫県立大学産学連携・研究推進機構特任教授 | |
高田耕平 | 前(地独)大阪産業技術研究所企画部 産学連携コーディネータ | |
苗村昭夫 | 株式会社ユニックス代表取締役会長 | |
三森八重子 | 大阪大学招へい教授 | |
監査役 | 稲葉伸一 | (一社)近畿化学協会化学技術アドバイザー |
事務局 企画部長 | 佐藤寿男 | (一財)平野区コミュニティー協会 |
企画部 | 柳井良夫 | 大阪市立南中学校地域コーディネータ |
HP担当 | 本倉 充 | エルサムジャパン(株)代表取締役 |